2025/4/13 横浜平和と労働会館4階会議室&オンライン
2025/4/5「ロシア語入門1」「ロシア語入門2」「ウクライナ語入門」
2025/3/17, 3/24, 3/31, 4/7
2024/12/22 横浜平和と労働会館4階会議室
2024/9/28「ロシア語入門1」「ロシア語入門2」「ウクライナ語入門」
2024/9/30,10/7
2024/4/6, 4/7
2024/3/30「ロシア語入門1」「ロシア語入門2」「ウクライナ語入門」
2024/3/16, 3/23, 4/6
2024/3/11, 3/18, 3/25, 4/1
2024/3/23,3/24
2023/9/30「ロシア語入門1」「ロシア語入門2」「ウクライナ語入門」
2023/9/25,10/2
3級:2023/9/9,9/16,10/7 4級:2023/9/16,9/23,10/7
2023/4/4「発音レッスン」、4/6「イントネーションレッスン」
2023/4/1 センター案内、ロシア語・ウクライナ語入門体験、学習相談
2023/3/6,3/13,3/20,3/27
2022/9/17,10/1 センター案内、入門体験、学習相談、交流会、カリグラフィー体験
2022/9/20,9/27,10/4,10/11
2022/8/5-8/14「中級総合レベルアップコース」
「ロシア演劇講座」「発音とイントネーション」「文学読解」
2022/3/19,4/2 入門体験、学習体験談、センター案内、学習相談
2022/3/22,3/29,4/5,4/12
2021/11/25より全10回
2021/9/18
2021/9/21,9/28,10/5,10/12
2021/8/14「ラリーサ先生の動詞攻略支援講座」
2021/8/7「残酷な天使のテーゼを歌おう!」2021/8/9,10「S.マルシャークの童話絵本」
「アテンド通訳入門」「ロシア語で語る日本文化」
2021/3/20
2021/3/16,23,30,4/6,13
2020/10/10~10/19 一挙13講座の無料体験を開講!
2020/8/8,9,10「ロシアの絵本」「旅のロシア語会話」 8/14,15「ヴァーチャルモスクワ名所巡りでロシア語力アップ」
2020/8/2,3
2020/5/3
2020/3/30
2020/4/13,14,16,18「入門」「児童文学講読」「ロシア語の句読点」「入門」
2020/3/20,21,22
2019/12/21,22 チェーホフの「悪人」≪Злоумышленник≫を読む
2019/9/7「入門」「初級I」、2019/9/21「入門」「文学鑑賞」
2019/9/22,9/23,9/28
2019/4/28,5/3,5/6
2019/3/23「入門」「会話」「詩の鑑賞」
「日本案内」クラス受講生がロシア語ネイティブスピーカーの先生方を案内します。
2019/1/26 問題提起「受講者の発音の問題点に関する報告」(竪山洋子先生)、 講義「発音さらに音声学の基礎知識を実践において応用するには」(仮題)(徳永晴美先生)
2018/12/23,24ノーベル文学賞受賞者 イワン・ブーニンの ≪Последнее свидание≫を読む
2018/9/29「初めてのロシア語」「イントネーションと発音」
3級 2018/9/17,23,24 4級 2018/9/15,22,29
2018/8/13~17「時事・ニュースのロシア語」 2018/8/11~17「実力アップ支援講座 その1・その2」
3級 その1・2018/4/28,29,30 その2・5/12,19 4級 2018/4/28,29,30
2018/3/24「初めてのロシア語」「ロシア人とうまく付き合うために知っておきたいこと」
2017/11/25, 12/16 講師:徳永晴美
2017/9/9「発音クリニック」「ロシア語入門」
2017/9/9,16,23,30 14:00-15:30, 15:45-17:15 各日2コマ 計4日間
2016/3/18「はじめてのロシア語」「道案内のロシア語」
2016/9/24「ロシア語入門」「体得会話」
2016/3/26「はじめてのロシア語」
2016/4/27開講 全10回『講読からアクティヴコミュニケーションへ、テキストからディスカッションへ』
2016/1/19 著者の大山先生・サーシャ先生・徳永先生を囲んで
2015/10/14開講 全10回『講読からアクティヴコミュニケーションへ、テキストからディスカッションへ』
2015/10/3 テーマ「ロシア語教室での直接教授法」
2015/9/26「わくわくロシア語体験」「徳永ゼミ体験」